妻のがん体験記【あるあるその6】~出費の裏には当然必要なものがある③~
2021年11月15日
こんにちは。月曜日担当のホーリーです。
「善意」という言葉を調べてみると、面白いことに気付きました。
この言葉の類語を調べてみたところ、まずその意義素というものが分かれることを知ります。
意義素とは、言語学で使われる用語のようで、一定の形態に対応する意味上のまとまり、だそうです。と言ってもあまりピンと来ないのが正直なところですが、言い方を変えれば、
シチュエーションや文脈など、影響を与えそうなものを取り除いたあとに残る、その言葉固有の意味、ということになります。空気を読まず単純にその言葉の意味だけを考えた場合、といった感じでしょうか。
では、「善意」という言葉の意義素はどの様に分かれるのか。
①は、『親切心と思い遣りのある傾向』、だそうです。この意義素に関する類語を挙げると、『恩情』、『厚意』、『恩恵』、『慈悲』、『御蔭』など。
②は、『互いに助け合う心のこと』。その類語は、『チャリティー』、『ボランティア精神』、『相互扶助の心』等。
そして③は、『正直な意図を持つこと』、だそうです。類語は2つ、『誠意』と『実』。
我々が単純に思う、『善意』の意味って、やはり①なのではないでしょうか。これ自体に何の異議もありませんし、悪いことではない。いや、寧ろ他人から称賛されてよいことだと言えるでしょう。そして私の妻の前に現れた人達の『善意』の多くも、この中に含まれているのだと思います。
一見有難そうな、でも何かザラっとくる。
その違和感の謎は、類語の並びを見た時に解けました。
そのほとんどが、目上のものから差し出される救いの手、的な意味合いなのです。意義素としては何の意図もない、しかしその時のシチュエーション、使う人間の出している空気はそこに強く影響するから、ザラっとくるのです。
病気の人間はおとなしく、しおらしくしているべきであり、健常者の施しを受け、それを感謝して慎ましく生きるべきであると、そう言われているのと同じなのです。これは大袈裟ではなく、その様なものを感じ取った人達は無数におり、多かれ少なかれ皆苦しめられているのです。
本来は②であるべきでしょう。互いに助け合い、足りない部分を補い合う。
それが難しいにしても、それならせめて、③であってほしい。
心配はしているがどう接して良いかが分からない。それでも正直な心で向き合おうとしてくれるなら、そのことは伝わりますから。まあ、自分が偉そうに言えることではないのですが。
著:ホーリー 乳がんの妻を持つ地方公務員