パパの、がんと仕事・子育て奮闘記7 ~一時退院&セカンドオピニオン受診~

2022年4月19日

こんにちは。火曜日担当、ピュアスマイルスタジオ理事の長尾です。

前回までのお話はこちらから

2013年12月27日 NTT東日本関東病院&がん研有明病院

今日は一時退院の日。朝食を取った後、綾音が病室にある私の大量の荷物(パソコン、キーボード、本など)を運ぶお手伝いに来てくれた。 退院の後片付けや会計などをしている時、15年くらい前に教えていた品川区立鈴ヶ森中学校の教え子の田上3姉弟と加藤励くんがお見舞いに来てくれた。午後1時半からセカンドオピニオンの予定もあったため、私はすぐに移動しなければならず、残念ながら少し遅れてくる予定の長女の愛花さんと会えませんでした。受付での束の間の再会となったが面白いひと時が過ごせた。末っ子の晋平くんは吉本をやめ観光業で頑張っているがさすが写真の顔が違う。

私は「睡眠、ストレス、食事療法に気をつけて来年治療開始の時になったら癌が小さくなっていたと言われるようにしたい」と教え子達に誓った。 3人から音楽雑誌を頂いたが次回はお色気雑誌を頂けるとの事、来年入院したら早く来てね(^^)いい教え子持ったことが私の自慢!(お色気雑誌のことではない) また会うことを約束して、握手で別れた。

入院の荷物を家に入れ、急いで昼食を済ませ、13時30分にセカンドオピニオンとして予約してある有明のがん研に行く。


がん治療は以下の3つが保険適用の「標準治療」

  1. 抗がん剤」がんをできるだけ小さくする
  2. 手術」小さくなったがんの患部を切除
  3. 放射線」患部に放射線を照射して残っているがん細胞を根絶

がん研はがん治療のパイオニアであるが、がん研はどちらかというと切除派という風評がある。
NTT東日本関東病院では念のために切ることを薦められました。
がん研の中でも咽頭癌の権威のK先生に診察していただくと、私の治療の経過や検査結果からセカンドオピニオンとして「切らない治療法」を薦められいわゆる風評と真逆のことを言われチョットおどろきと嬉しさがあった。 詳細は割愛させて頂きますが母は出来るだけ切らないで治るのならそれに越したことはないと思っているので、主治医の先生と話し合い最善の治療をしてもらうつもりです。

夜は久々の自宅で食事。サンマと煮物を家族で食べました(^^)

当時のFacebookの書き込みは以上です。

この日に来てくれた教え子は全員音楽の授業だけでなく吹奏楽部で3年間私と過ごし、青春を部活に注ぎ込んだ人達です。卒業後も関わっています。他の日にも教え子や知人がたくさん来てくれてパワーを頂きました。吹奏楽部の一部の人達は私が不定期に活動しているバンド「長尾プロジェクト」でも参加してくれています。 こういったお見舞いやメールなどを含めた関わりありというのは、病気に打ち勝とうというモチベーションに関してとても重要です。私は教員と、撮影の仕事をして知り合いが多いので特殊と思われるかもしれませんが、人数が少なくても同じです。

がんというと「不治の病」というような感じで暗くなりがちです。

私はがんにかかった時はすべてを前向きにすることに決めました。 暗くなっても病気に関してはマイナスになるだけで一つも良いことがないからです。そして備忘録も兼ねてFacebookで症状や治療の経過などは発信しました。

がんという病気をSNSで発信することに関しては異論や、やりたくてもハードルがある方が多いかもしれません。無理してやる必要は全くありませんが、そういう方は、プライバシー設定を「公開」でなく、「友達」「一部を除く友達」「自分のみ」「カスタム」(カスタムリストを作ってその人だけ限定)にして使い分ければ有効に利用できて良いと思います。 特に発信に関して否定的な人は「自分のみ」にしておけば誰にも知られず、退院後にこの時こうだったということを思い出すことができる「手軽な自分だけの備忘録」になります。

 

SNS発信する目的私の場合)

  1. 知人に治療中でどういう状態かを、簡単に伝えられる。(電話やメールで病状などを友人知人一人ひとりにお知らせするのは時間的に大変。そしてかなり負担になる)
  2. がんの治療の様子がみなさんと共有できる(自分にとって良い情報が得られる可能性がある)
  3. 万が一誤診や治療がおかしい時があった場合の証拠になる
  4. 知人がお見舞いを躊躇することなく、病院に来ることに対してハードルが下がる
  5. 備忘録になる(日記と違って修正が簡単で、今回のブログのように後で再利用が可能)
  6. 私が万が一亡くなった時には生きた証になる

セカンド・オピニオンに関しては、私のNTT東日本関東病院の主治医の先生は以前がん研にいたということで話はスムーズでした。主治医が紹介状を書いて頂いたのはがん研有明病院で頭頸科部長のK先生でした。頭頸科のトップの先生です。がん研は、日本のがん検診でもがんセンターと同様、日本の双璧をなす優秀な病院です。受付などで待っている人の中に海外から治療に来る人が多くびっくりしました。当時がんの治癒率や満足度などはメディアなどの多くの指標でも日本でいつも1位か2位でした。外国人は欧米、アジアの人が多く、その中でも特に中国の富裕層が多かった記憶があります。

 

がん治療では、当時は「切る派」と「切らない派」という言葉を良く耳にしました。その中で私が聞く範囲では、がん研は「切る派」という風評がありました。しかし、K先生は、私を診断するなり、「長尾さんの場合はウイルス性だから、切らなくても治りますよ」と言ってくれました。

 

SNSやマスコミを含む風評は自分にとっては絶対的な指標ではないと思っていましたが、やはりその通りでした。治るという希望と安堵と共に、セカンド・オピニオンを受けて本当に良かったと思いました。

 

通常、がんはじわじわと数年をかけて体の中にがん細胞を増殖させます。スキルス性というものはその中でも増殖するスピードが速いと言われているものです。素人の私が浅はかな医療知識をここで詳しく述べることはしませんが、ウイルス性というものは進行が速く、進行が速い人は数週間でがんが大きくなります。しかし適した抗がん剤を使うとすぐにきゅっと小さくなります。ざっくりいうとウイルス性の場合は、ウイルスが排除されればがんは治るということです。

実際、私ののどの扁桃腺のところにできていたがんは、12月に入って入院した時には日に日に大きくなり首筋のところが5mmくらいボコっと大きくなって、見てもわかるくらいになっていました。しかし抗がん剤治療を受けたらボコッと大きくなっていたがんは数日で急に小さくなり、首を触ってもわからなくなるくらいになりました。

手術をするかどうするかは、年末年始でよく考えて、年明けの1/6にNTT東日本関東病院に行くときに主治医と相談して最終決定することになりました。

 

 

次回の話はこちら「パパの、がんと仕事・子育て奮闘記8 ~一時帰宅、野菜ジュース&子供部屋の片づけ~

 

著:長尾聖生(きよみ) NPO法人ピュアスマイルスタジオ理事
私は21歳と19歳の大学生の子供をもつ、がん経験者のシングルパパです。私は東京都の公立中学校で非常勤講師として音楽の教師を30年以上続けて、株式会社オール・コレクトを作りTV番組や音楽関係の撮影・編集の仕事も同じく続けています。マライア・キャリーからオーケストラ撮影・TV撮影・CM・YouTube配信など守備範囲は広範!

ページトップへ