理事紹介
理事長:下澤純子(しもさわじゅんこ)

特定非営利活動事業本部長
NPO法人ピュアスマイルスタジオ理事長の下澤純子と申します。
この団体は、仕事を通してがんの人とそうでない人が歩み寄るための活動をしています。
「がんでも働く人を増やしたい!」
という思いがあります。
私は、2019年3月5日に左胸乳がんの告知を受けました。
その日にブログで自分ががんであることを公開してしまい、すぐに後悔することになります。
がんに罹患すると、生活環境が今までと大きく変わります。
治療が大変なのはもちろんなのですが、他者からの見られ方に悩むようになります。
がんというだけで仕事もいただけなくなり、もちろんそれは善意でもあり。
結果、私は
「生きづらい」
と感じるようになりました。
これが、がんの人が声を上げづらくなり、実情が伝わらない原因と気づきます。いわゆる、『水面下』となるのです。
がんの人と、そうでない人のちょっとしたすれ違いが溝になり、それまでの人間関係が壊れていく。それはお互いにとって寂しい出来事です。
両者の本当によい関係とは、今まで通りでありながら、お互いが理解し合い、共有し合うことです。昔と治療法が変わっているなら職場の受け入れ方も変わって当然です。
「今日は治療なので休みますね」
「分かりました、頑張って!」
が普通に飛び交う世の中になるように。
また、がんになることでこんな仕事に出会えた、こんなポジションに就くことができた、など、ピュアスマイルスタジオが、がんの人に、プラスへのヒントを与えられたら嬉しく思います。
理事:鈴木知子(すずきともこ)

こんにちは。
ピュアスマイルスタジオの理事となりました、鈴木知子です。
パワースポット巡りとお菓子が大好きです!
☆がんと向き合いながら働ける社会作りのお手伝いがしたい
☆がんと闘う親を支えるお子さんの笑顔を護りたい
そんな気持ちでピュアスマイルスタジオに参加しました。
楽しく明るく笑顔で、パワースポットやお菓子を活かして私らしく活動していきます!
理事:堀越文伸(ほりこしふみのぶ)

現在、スマイルマルシェの中の1コンテンツである、『ラーメンマルシェ』の主催を務めております、堀越です。
私自身はがん経験者ではありませんが、乳がんに罹患した妻の、治療から今に至るまでを間近で見てきました。
治療の辛さ、抗がん剤の副作用もそうですが、実際一番苦しめられていたのは、人間関係や社会的な立場の望まない変化でした。しかもそれは、殆どが悪意によるものではなく、「こういうもの」という間違った認識から生み出される「善意の言葉」が原因でした。
がん患者の家族として、生きづらさを感じ悩む姿を見続けた者として、少しでも正しい情報を伝えていけたらと思っております。
社員:長谷部博昭(はせべひろあき)

品川で行政書士をしている長谷部博昭です。地域(町内会、商店街など)と行政との共生のサポートをしています。また外国人のVISA手続きも行なっています。そんなこともあり「人権」というテーマはいつも考えさせられることが多い環境にありました。
この活動を知り、NPO法人の設立手続き、そして発足後の運営に関わりたい。困っている人への一助になれればと思い参加しております。がんに関わる人たちとの共生が実現できる社会をスタンダードにすることを目指して活動していきます。
社員:長尾聖生(ながおきよみ)

東京都の公立学校で音楽講師を35年続けています。TV局などでの映像制作業務を行う仕事も行い会社を経営しています。 7年前に喉に癌ができて入院治療。その後復帰し以前と変わらず仕事に従事しています。
長年吹奏楽の指導に携わり、指導した学校の多くは短い時間の指導でコンクールの金賞受賞。先生はカメラマンとしてフジテレビの情報番組で取り上げられました。めざましテレビの音楽ネタでも何度も出演しています。
2人の子どものパパです。若い頃家庭教師や塾講師の経験もあります。現役の中学校の教員ですので皆さんと楽しく勉強しましょう。
株式会社オール・コレクト
代表取締役
社員:小塚 幸恵 (こづかさちえ)

私は、伯母とお友達をがんで亡くしています。 2人ともとても前向きに治療をしながら、ギリギリまで仕事をし、笑顔でいることを大事にしていました。そんな二人の前で私は、普段どおりにいることを心がけて接していました。
ピュアスマイルスタジオの活動にお声掛けいただき参加するのは、がんの人が、もっともっと生きやすい世の中になるように、がんを正しく知ってもらい、すべての人に優しい世の中になりますように。と言う想いのもと参加させていただいています。
ここでの活動は、私自身が個人的な想いにもつうずるものもあります。私はこの想いを持って、私が居るその場所をさっちゃんち。と名付けました。以下私の活動の想いです。 『ありのままのあなたを好きになってほしい。 あなたの知らないあなたに気づき、 いつの間にか忘れかけていた楽しさや喜びを、 もう⼀度、⾒つけよう。 はりつめた⼼をゆるめて、無邪気な⾃分にかえる場所。 気⼼しれた友だちの家のように 「さっちゃんち。」と呼んでください。 ほら、幸せの種がここにあるよ。』