“がんの人にどう働いてもらうか”
~治療と仕事の両立支援を考えたい企業に向けての勉強会~
「今日は治療だからお休みします」「いってらっしゃい!」を、気持ちよく言える世の中にするために
いま、がんになる確率は2人に1人。
貴重な人材を失わないために、
万が一に対応できる職場環境づくりを考えてみませんか?
■がん経験者あるある
- 治療しながら仕事しているなんて言えない。これ以上、治療で休むなんて、もっと言えない
- 周りからの目が気になって、がんであることを会社に言えない。結局退職
- 治療で休みをもらったけど、会社から全く連絡をもらえない。もう自分の存在はないのかな
- 罹患前と同じ様には働けない。治療後の体力は周りに伝わらない
■雇う側あるある
- 可哀想とは思うし、同情もするけど、どう扱っていいのかわからない
- 治療に専念してほしいから休んでもらっているけど、いつから復職できるのか、こちらから聞くべき?何も連絡がなくて心配だけど困っている
- 復職させたところで、罹患前と同じペースで働けるのだろうか
- 会社として何をどこまでサポートすべきなのか?他社ではどうしているのか?
ちょっとしたすれ違いに気づいていただけますか?今、がんという病気は特別な病気ではありません。子供のための育児休暇や、親のための介護休暇が普通であるなら、社員・職員ががん治療をすることになっても仕事が回る仕組みづくりが大切です。また、治療が終わり復職した際の居場所をどの様につくるのか。がんになったことを活かす立ち位置を引き出すことも会社の役割と言えるでしょう。
がんと仕事の両立支援により健康経営を目指し、『働きやすい職場』を一緒に考えませんか?
勉強会概要
3回の勉強会と1回のシンポジウムの開催を予定しています。
■第1回 5月26日(金)19:00~21:00
治療と仕事の両立支援 の基礎知識(総論、現状と企業に対応が求められる背景等)
■第2回 7月※詳細日程は決まり次第公開します
両立支援 の 制度・仕組み の 作り 方 ハード 面の実務 、 規程や制度作りの ポイント等
■第3回 9月※詳細日程は決まり次第公開します
両立支援制度 が 機能 する 組織 作り (ソフト 面の実務 、人間関係、ハラスメント予防 、事例 等)
■第4回 11月※詳細日程は決まり次第公開します
シンポジウム開催
なお、勉強会欠席時は、後日、収録した動画と資料をご提供します。
参加費
1社3,000円
全4回セットでの参加費です。1社での参加費ですので、複数名でご参加いただけます。
会場
第1回~第3回の勉強会はオンライン(ZOOM)にて開催
第4回のシンポジウムはリアル会場にて開催※会場は決定次第公開します
勉強会講師
第1回~第3回 飯田吉宏(社会保険労務士)
第4回は両立支援制度に取り組む経営者が登壇予定